2024年11月07日

30億円まであと、29億円

今年6月の時点で約9,000万円だった資産額が、先ほどチェックしたら1億円を超えていた。

ここでいう資産額は、不動産を含まない金融資産(株、預貯金等)から負債(私の場合は住宅ローン残額)を差し引いたもので、野村総研が「純金融資産総額」と呼んでいるものである。ようやく、野村総研に富裕層と認めてもらえた。

と言っても、株式やドル建て資産の評価額が瞬間的に少し膨らんだだけであるため、安定して富裕層になったとは言い難い。またすぐに準富裕層の位置になるだろう。

ともあれ、ここは通過点である。今後も増やしていこうと思う。

posted by CatchYourBear at 22:24
Comment(0) | TrackBack(0)
30億円日記 | ページTOP
2024年06月03日

資産状況について

現時点での資産状況を簡単に書いておく。

前回の記事で、住居をローンで購入したことに触れたが、その負債はもちろんまだまだ残っている。ざっと4,000万円といったところだ。

参考:「ようやく1億円貯まったと思ったら、資産が半減していた」

一方で、預貯金は3,000万円ほど。株や投資信託などのリスクマネーは計算によると約1億円だったので、住居の価値を含めない場合の資産総額は、負債額を差し引いて、約9,000万円である。

さて、2017年の記事で、野村総研による「富裕層」の区分について触れた。

参考:「年金を資産額に入れる

当時の私の資産総額は5,000万円台後半であり、「準富裕層」に分類されていた。よく言われるようにこの野村総研による区分は、土地や住宅を資産には含めず、負債は差し引く。その上で保有額1億円以上が富裕層、保有額5億円以上が超富裕層である。

参考「野村総合研究所、日本の富裕層は149万世帯、その純金融資産総額は364兆円と推計

よって、私は2024年現在も、まだ富裕層に届いていない。これが現実である。

posted by CatchYourBear at 20:12
Comment(0) | TrackBack(0)
30億円日記 | ページTOP
2023年05月02日

ようやく1億円貯まったと思ったら、資産が半減していた

月1回の資産総額チェックをした結果、1億円を超えていたことがわかった。

……と思ったのだが、実は、資産は半分になってしまっていた。5,000万円程度である。

どういうことかと言うと、住居を購入したからである。現在、ある銀行に対して5,000万円程度の負債を抱えている。

購入した住居の資産価値が負債と等価であると考えれば、バランスシート的に金融資産1億円は嘘ではない。ただ、現在価値が負債と等価であると言う根拠はどこにもないし、そもそも「持ち家は負債」と言う古(いにしえ)の格言に従えば、少なくとも資産価値ゼロと考えるべきだろう。

ちょっと迷ったのだが、当面は主に簡単のため、住居の価値は負債と等価と考えることにする。

posted by CatchYourBear at 20:23
Comment(0) | TrackBack(0)
30億円日記 | ページTOP
2021年06月11日

1億円すら貯まっていない

5月末に資産総額をチェックしたら、9,000万円を超えていた。

昨年、コロナの影響で6,000万円を下回った後の急回復が続いているためである。6,000万円を下回ったのは昨年3月末で、そこから1年強で3,000万円以上資産が増えた。これまでの経験にはないハイペースである。

ただ、資産のかなりの部分を今よりもハイリスク・ハイリターンな投資先に振り分けて、かつそれがうまくいかない限り、このペースが今後も続くとは思えない。そして、いまだに30億円どころか、1億円にすら手が届いていない。

それが現実である。

posted by CatchYourBear at 22:08
Comment(0)
30億円日記 | ページTOP
2021年01月07日

仮想通貨の評価額がプラスになっていた

2年前に仮想通貨を買って、その後評価額は2年間ずっとマイナスだったのだが、先ほど口座を見てみたら、プラスになっていた。

と言ってももともと数万円分しか買っていないので、大した話では無い。いまさら追加投資する気にもなれない。もうしばらく放っておこうと思う。

posted by CatchYourBear at 20:01
Comment(0)
資産運用 | ページTOP
2020年12月31日

2020年を少しだけ振り返り、2021年を思う

毎月の資産総額チェックをさきほど行った。資産総額は、7640万円であった。今年の1月3日の記事によれば、資産総額は「7000万円をわずかに超えていた」。そこから600万円ほどの増加であるが、この増加は、株式投資によるものが大きい。

2020年は、新型コロナ禍(いつまで「新型」と呼ぶのだろうか?)一色の年であった。私の生活様式も大きく変わった。外出が減り、仕事も在宅勤務がほとんどになった。今のところは、収入が目減りしたとか支出が増えたとかの大きな影響はないのだが、今後どうなるかはわからない。いや、今後も今のような状況が続けば、悪影響が出ることは確実だろうと思う。

そんな中で、資産バブルとでも呼べるような状態が続いている。これまで20年近く相場と向き合ってきたが、実態と資産価値との乖離をここまで大きく感じた経験は、ちょっと思いつかない。(私が投資を始めたのは2000年を過ぎた頃であり、1980年代後半から1990年代前半の土地バブルのときは投資をしていません。)それがいつまで続くのか、そもそも終わりはあるのか、そんなことはわからない。ただ、2021年には、大きく得をする人と大きく損をする人が、よりはっきりと明確に分かれそうな、そんな気がしている。

そうだとするならば、得をする側にならなければ、と思っている。

posted by CatchYourBear at 21:05
Comment(0)
30億円日記 | ページTOP
2020年08月05日

6000万円台で停滞

資産総額が瞬間風速的に7000万円を超えたと思ったら、この新型コロナ禍である。資産は、一時6000万円を下回った。2ヶ月ほどの短期間で、1000万円以上の急激な下降(評価額なので「損失」とは呼ばない)を経験したことは、今までに無かったのではないか。

なかなかの気分ではあったが、私もだいぶ経験を重ねてきたと言うべきか、特に取り乱すことはなかった。

今は資産も回復してきて、6900万円ぐらいになっている。大失敗はしなかったと言える。ただ、一生のうち数度しかないチャンスを(またもや)取り逃したようにも思える。

そして無論、今後どうなるのか、私には全くわからない。なかなか思うようにはいかないなあ。

posted by CatchYourBear at 22:56
Comment(0)
30億円日記 | ページTOP
2020年01月03日

ゆるゆると7000万円達成

先ほど資産総額をチェックしたら、7000万円をわずかに超えていた。

30億円まで、あと29億3000万円。

posted by CatchYourBear at 14:14
Comment(0)
30億円日記 | ページTOP
2019年12月11日

どうにも

資産総額を確認したところ、6800万円程度だった。

全体的に見て上向きではあるのだが、これでは貯金して増やしているのと変わらない感じがする……

posted by CatchYourBear at 00:38
Comment(0)
30億円日記 | ページTOP
2019年01月27日

停滞中

2017年10月に資産総額は6000万円を超え、昨年9月には6700万円を超えたのだが、その後の株安の影響は大きく、現時点では6000万円台前半に戻ってしまった。

このように資産の伸びが1年半近くも停滞しているのを見ると、資産運用以外の「稼ぐ方法」を考えたくなる。しかしながら、現状は、以前からずっと携わっているサラリーマンとしての仕事しかしていない。アフィリエイトなどの副業も、何年も停滞してしまっている。

何かやらなければ、と思う。

posted by CatchYourBear at 17:26
Comment(0)
30億円日記 | ページTOP
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。